fc2ブログ
2019年11月22日 「亥亥亥 干支の大吉方位 吉方位開運ツアー」 感想
2019年11月22日 「亥亥亥 干支の大吉方位 吉方位開運ツアー」 
第274回 猿田神社 千葉神社 

今回は初猿田神社参加の方から感想を頂きました。ありがとうございます。


<Tさんより>

「猿田神社」参拝の感想

電車を利用して参りました!
朝早くから電車に揺られやっと最寄りの猿田駅へ。
「簡素な駅だワ~随分と遠くまで来たんだ!」感があり、殺風景な道を猿田神社へ彩祐子先生を含めた参加者皆様と歩いて向かいました。
簡素な駅、殺風景な道、私は、お参り前ですのに、チョット疲れた感が…
駅から神社は、歩いて5.6分ほどでしょうか、鳥居前の売店で、買い物をするとの事。
疲れた感が出始めた私に、そこで可愛らしい出会いが!
白詰草(別名クローバー)が店前に並べられていて、私は、花や草木を愛でる方では、ないのですが、なぜか一目惚れ!
即購入致しました。
猿田彦大神様は、ナント!太っ腹なのでしょうか!?
御参りする前ですのに、私に、感性を与えて下さいました!
そう感じたのは、私は彩祐子先生の元で勉強を始めて、まだ一年にもなりませんが、参拝後夜の先生からのご挨拶文に
『今日はありがとうございました😊
皆さん遠い猿田神社⛩まで参拝 令和元年 亥亥亥の干支の大吉方位 猿田彦大神様のお導きで令和を健康で波に乗って行けますね。
今度の亥亥亥は12年後 今日は午も取れています。名誉 感性と九紫の象意も取れて 年盤六白方位ですから
九六の祐気もゲット 来年歳破対策です。』
となっていたからです。
鳥居前の売店で買い物と説明しましたが、私は、買い物が終わるまで、店前の鳥居に気付いておりませんでした。
そのくらい、「地味~な所だワ」とお参りする前の私の印象デス。
が、鳥居をくぐり、階段を上がり
参加者皆様について行くうちに、何かが変わっていく感じ、上手く表現できませんが階段を上るごとにスーッとしてきて、まわりの空気が澄んだ空気になっていくような感じです。
彩祐子先生と、参加者様が本殿にて御祈祷してもらうとのことで、私は、無祈祷だったのですが、幸なことに雨降りの日で他の参拝の方も少なかったからか、一緒に祈祷に参列させて頂くことが出来、ありがたいことに玉串を捧げることもやらせてもらえました。
そうそう!祈祷前の前室で、猿田神社宮司様の書!?や
福沢諭吉様の心訓を目にすることが出来まして、福沢諭吉様は、現在の一万円札のお方!
猿田彦大神様のお導きなのでしょうか、亥亥亥の大吉方位で参ったからか、金運UP!!
する!?と勝手に思った私です。
彩祐子先生、参加者皆様と祈祷を済ませ、次に向かったのは、本殿横を通り元宮へ…
ハイ!本殿横の道へ出た途端にまた、空気がスーッと(個人的な感想ですのであれなのですが、張りつめた感じではなく、ミントキャンディーを口に入れた時のような、爽やかな、鼻づまりや喉の痛みが楽になるみたいな)感じました!
元宮へ向かう道の方が、私には、階段を上がっている時よりも強く感じました。
彩祐子先生に元宮も案内して頂き、私は、元宮の方が猿田神社を猿田彦大神様を感じられたように思います。見た目は、控えめなのですが、清められてる感をとても感じることが出来ました!
本殿から元宮への行き帰りに
「御神砂取り」「御神水取り」の案内があり、希望者だけで行きまして、
参拝前に購入した一目惚れの白詰草の鉢に「御神砂取り」を分けて頂き猿田神社を後にしました。

家に帰って、ベランダに置いた白詰草を眺める度に、参拝前に感じた、殺風景だの、疲れただのと思ってしまい反省です。
猿田彦大神様に失礼をしてしまいました。
猿田神社は、奥ゆかし感があり、少し私の住まいからは、遠いですが、また、参りたい場所のひとつとなりました。
なにせ猿田彦大神様は、太っ腹なのですから!

「千葉神社」 参拝の感想

私、大変失礼なのですが毎度もって時間余裕がなく、そうなってしまっているのですが、千葉神社!名も存ぜず、調べもせず、千葉駅より、タクシーに乗り彩祐子先生、希望参加者様と千葉神社へと向かいました。

雨降りの肌寒い午後、薄グレー色の中を少し経つと、広場!?公園!?の奥に突如!
目が覚めるような色が…建物が…別世界が飛び込んできました。
それは、楼門型 分霊社 尊星殿(そんじょうでん)家に帰って後で調べましました。
私、思わず「ウワッ」と、声になっていたのか定かでは御座いませんが「ココが?千葉神社!?なの!」
なぜか「楽しそう!」
「ワクワク!」を感じタクシーを降りる前から「ココ好き!」なんて思いまして…
鳥居をくぐり、境内へ。
もう、キョロキョロが止まりません!
「色彩鮮やか~!!」
落ち着きがない私、丸出しでした(恥ずかしい)。
説明して下さっている彩祐子先生を私は捉えておりませんでした(反省)。
彩祐子先生に教わっている勉強に繋がる施しもあり、「とても楽しく」
神社内にはいろいろな社もお祀りされていて、お参りするところがたくさんあり、私は「一日中ココにいられる」と、思いました!
あっという間に時間が過ぎてしまい
「絶対にまた、お参りさせて頂きたい」と思い千葉神社をあとに致しました。

「なんかイイな~気になるわ~」と、思ったところって(場所とは、限らないかもデスが…)何某かのご縁があるのでしょうかね!?
私、後で知ったことですが、子供の名前を発見!
次回は、是非子供を伴って参りたいと思っております。

百聞は一見に如かず!(この言葉の使い方は、合っています?)
彩祐子先生と、出会わなければ決して行くことは、なく気づくこともなく…アリガトウ御座います。
感謝!!申し上げます。

{中村より}
私も「しろつめ草」購入しました。可愛かったですよね。大切に愛でましょう!
Tさんの感想をよんで、初めて猿田神社へ行った時のことを思い出しました。御祭神は「猿田彦大神・天鈿女命・菊理媛命」でしたので、結構興奮していたような。初参拝から14年、毎年通い続けている神社の一つです。Tさんも今後の人生の「後押し」「進む方向の導き」を頂いてくださいね。
「初心忘れず」です。きっと近い将来。この感想を読んで、猿田神社のご加護を感じると思います。ありがとうございます。

<Sさんより>
22日は朝から悪天候にも拘らず、とっても清清しい一日でした。
寒さに加えて、冷たい大粒の雨で足元は大変でしたが、無事に行ってこれて、本当によかった!です。
先生からとても大切な日と聞いていましたので
(12年に一度の亥亥亥の日であり、来年の南凶方位対策。東が九六(月盤、年盤)の祐気。大嘗祭直後の陰遁から陽遁に切り替わるエネルギーが強い時。)
何があっても行く!とお仕事は有休に。

猿田神社は片道3時間もかかりましたが、先生と皆さんでおしゃべりしながらで、楽しくあっという間でした、導きの神様のご祈祷を受けられ、新しい気持ちでスタートを切れたことが何よりも嬉しかったです。
千葉神社は、初めての参拝でした。本殿の他に、八角形の大きな柱で、八方位に祀られた神様の参拝がとても新鮮でした。全景が朱塗りの建物に、ちょうど見頃の綺麗な紅葉が映えて、敷地内の池には黄金の鯉がたくさん。神社一帯がとっても美しい光景で、心に残る素晴らしいツアーでした。ありがとうございました。


{中村より}
Sさんは個人でもどんどん吉方位へ行かれています。ハワイも昨年今年と2回いかれましたね。これからも目標をもって、吉方位預金積み上げていってください。気学もマスターして自身や周囲の方に役立ててください。

猿田神社
IMG_0132.jpg
IMG_0133.jpg
IMG_0134.jpg
IMG_0135.jpg
IMG_0136.jpg

千葉神社
IMG_0137.jpg
IMG_0138.jpg
IMG_0139.jpg
IMG_0140.jpg
スポンサーサイト




コメント

管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 彩祐子の心の扉 (フローリーディング研究所ブログ)2010年〜2021年8月. all rights reserved.