2020年7月14日・26日大吉方位取りの感想
三碧さん達の初めての「大吉方位」の感想を頂きました。
はじめては緊張します。
そして、その時は気づかなくても後でその吉方位効果を感じる事もあります。
ビギナーズラックともいいますが大きな変化を感じる方もいらっしゃいます。
そんな、初めての体験を3年後、5年後に読み返して頂いた時に「この初体験」を思い出してほしいのと、それからの自身の成長を感じて頂きたいと思っております。
コロナウイルス時期の「初めての大吉方位取り」は生涯忘れられない一コマになる事と思います。
今回は私が同行せずとも、それぞれが自身で企画して、行動されているところは、「さすが三碧さん達だな!」と感心しております。この経験を良き方向への活力となりますように。
皆さん頑張りました。
ラスト日は8月4日ですね。ありがとうございました。
(彩祐子)
●7月17日
♦沙恵さんから
【神社名】明治神宮
【ご祭神】第122代天皇の明治天皇と昭憲皇太后
【日程】2020/7/17 南西
どうしても午前中しか有給休暇が取れず、先生にお伺いし、20km離れた神社よりも吉方位時間を、とのことで近いですが、確実にゆっくり滞在できる明治神宮へ行きました。
小雨が降っていたせいで、参拝客も少なかったです。今年は明治神宮が鎮座百年という記念すべき年で、百年前のことをまとめたパネルが参道に飾られていました。
明治神宮はもともとは荒地で、植栽する樹木の献木を募集したところ、全国から10万本以上の樹木が運ばれ、青年たちの勤労奉仕も11万人で、百年後以降も見越し杜を作ったそうです🌲各県から数千人単位で、交通網も発達してない当時はただならぬ覚悟と決意で上京したのだと思い、胸が熱くなりました。
参拝した後に、御朱印を頂き、せっかくの大吉方だからと思い、祈祷をして頂くことにしました。
30分毎の祈祷で、前の回には10名くらいの方がいましたが、私の回には他の方がおらず、100畳はゆうにあるようなところで、私たった1人の為に祈祷と神楽舞を神職や巫女さん7名にやって頂き、人生で1番ど緊張した祈祷でした。
1人の祈祷に7名って、何だかとっても贅沢で、夢じゃないかと思う20分でした(emoji)
たまたま宮司さんもお見かけしたり、生涯忘れられない素敵な体験をさせて頂きました。中村先生のおかげで自信を持って神社参拝でき、感謝しています!ありがとうございます。






♥佳子さんから
■箱根神社:御祭神
箱根大神
·ににぎのみこと
·このはなさくやひめのみこと
·ひこほほでみのみこと
■九頭龍神社:御祭神
九頭龍大神
■行程
一日目7/16
新宿→箱根湯本
小田急ロマンスカー
箱根湯本→強羅
バスと海賊船、ローブウェイ、ケーブルカーを乗り継いで移動。16日は何処にも寄らずに、宿泊先の強羅のお宿雪月花(せつげっか)に向かう。
二日目7/17
強羅駅→箱根神社入口
バスで移動、途中乗り換えがあったのと乗り継ぎが悪く1時間弱かかる。
ホテルチェックアウト後、キャリーバックゴロゴロしながらの参拝😧しかも雨振り😧ちょっぴり大変です😖💦
予定では、箱根三社(箱根神社·箱根元宮·九頭龍神社)参りをしたかったのですが、生憎の雨···箱根元宮参拝は中止する。
吉方時間は11:00~13:00。箱根神社では御由来の案内看板を読み、神気を感じようと境内を神様に話しかけながらゆっくりお散歩。参拝したあとは、境内にある九頭龍神社も参拝。箱根元宮は遠いけど、九頭龍神社は近くて便利だと思ってたら、こちらは新宮。本宮は【九頭龍の森】の中にあるのを、帰りに乗船した海賊船で知る。勉強不足を反省😨
「大吉方位取りの時はご祈祷するのも良い」と、彩祐子先生はおっしゃっておりました。社務所に入り申込用紙を手にしましたが、二種類ありどちらに記入するのか分からず😭とっとこ聞いて申込すればいいものを、うだうだ考え迷ってしまい結局ご祈祷はしませんでした。私にとって南西の結界神社でもありますから、次回行くときはしっかりご祈祷をお願いしたいと思います。






♠千佳さんから
*神社名 富士山本宮浅間大社
*ご祭神
主祭神:木花之佐久夜毘売命
(このはなのさくやひめのみこと)
(別称:浅間大神(あさまのおおかみ))
相殿神:瓊々杵尊(ににぎのみこと)
大山祇神(おおやまづみのかみ)
*行程 2017年7月17日(金)
大吉方位への旅、
初めてでドキドキしましたが、
強い雨にはならず、
感動したり、
美味しかったり
ビックリすることもありました
とても充実した1日を過ごしました
小さいことですが、
新たな自分が発見できました。
さっそく四行日記に書きました
気づいたけど…ってところまでしか今の私ではいけず、宣言が空欄ですが、今年の「種」という意味では大きな発見をしたんじゃないかと、ホクホクしています。
実行して良かった⭐️
先生のおかげです!
ありがとうございました😊



♣敦子さんより
7/17吉方位参拝で神奈川の寒川神社⛩に参拝してきました、御祭神は「寒川比古命・寒川比女命」の二柱の神様を祀り、寒川大明神様として、相模國を中心とし関東地方文化の生みの親神様として古くから信仰されていました、御神徳は全国唯一の八方除け方位除けの守護神として全ての禍事・災難を取り除き、家業繁栄・福徳開運をもたらす御霊験あらたかな神様です。
梅雨真っ最中にもかかわらず、毎日御祈祷を行っているのでお宮参りの家族連れや厄除け祈願の沢山の方々で改めて寒川神社の御神徳を感じながら私もその一人として御祈祷していただきました、広い社殿の天井から吊り下げられた鈴の音に清められ、祝詞の中で自分の名前が称えられた時は身が引き締まる思いでした。
生憎のお天気で御神苑には行かずに帰って来ました、新宿湘南ライナーに乗れば近いのでまた吉方位の日に行きたいと思っています。
●7月26日
◇沙恵さんから
【神社名】寒川神社(相模国一宮)
【ご祭神】寒川比古命、寒川比女命
【日程】2020/7/26 南西
今年の3月に参拝したとき、神社の奥にある神嶽山神苑の空気がとても心地よく、神聖な雰囲気でしたので、折角の大吉方は迷わず寒川神社に行きました。東京は雨でしたけど、寒川神社に着く頃にはとてもいい天気でした。御祈祷する時は凄まじい大雨でしたが、その後に神苑に行く頃には止んでいました。参拝する方は少なく、とてもゆっくりできました。末社の宮山神社では雨でずぶ濡れになったり、短時間でコロコロと天気が変わるそんな日でした。
御神水や御神土も頂き、心が清まり、穏やか気持ちになりました。
御朱印帳を購入したときに、今日は大安だからということで、タイガーアイの石のストラップを頂きました。
「判断力や洞察力を高め、お金に結び付く運を見抜く能力を与えて、直感力、集中力、勝負運を高め、ギャンブルや試験などにも効果があると言われています。不思議なパワーが優しく貴方を守ってくれるでしょう」と書かれていました。大吉方に出かけて吉方時間で思いがけず幸運を頂くなんて予想もしておらず、お陰様で幸せで満たされた時間を過ごせました。
今回は新型コロナウイルスのこともあり、県を越える場合は車で行かない方がいいと思い、電車で行きました。大学への通学で小田急線を利用していましたが、卒業以来あまり利用していませんでした。小田急線の新宿駅のホームは見違える程綺麗になっていました。ホームで母校の広告をたまたま見かけ、懐かしいと共に、とてもお世話になった大学への深い感謝の気持ちと18歳の頃の初心を思い出し、身が引き締まりました。
今回の大吉方は寒川神社へ行って本当に良かったと思える程、いい日になりました。ありがとうございました✨😊






三碧さん達の初めての「大吉方位」の感想を頂きました。
はじめては緊張します。
そして、その時は気づかなくても後でその吉方位効果を感じる事もあります。
ビギナーズラックともいいますが大きな変化を感じる方もいらっしゃいます。
そんな、初めての体験を3年後、5年後に読み返して頂いた時に「この初体験」を思い出してほしいのと、それからの自身の成長を感じて頂きたいと思っております。
コロナウイルス時期の「初めての大吉方位取り」は生涯忘れられない一コマになる事と思います。
今回は私が同行せずとも、それぞれが自身で企画して、行動されているところは、「さすが三碧さん達だな!」と感心しております。この経験を良き方向への活力となりますように。
皆さん頑張りました。
ラスト日は8月4日ですね。ありがとうございました。
(彩祐子)
●7月17日
♦沙恵さんから
【神社名】明治神宮
【ご祭神】第122代天皇の明治天皇と昭憲皇太后
【日程】2020/7/17 南西
どうしても午前中しか有給休暇が取れず、先生にお伺いし、20km離れた神社よりも吉方位時間を、とのことで近いですが、確実にゆっくり滞在できる明治神宮へ行きました。
小雨が降っていたせいで、参拝客も少なかったです。今年は明治神宮が鎮座百年という記念すべき年で、百年前のことをまとめたパネルが参道に飾られていました。
明治神宮はもともとは荒地で、植栽する樹木の献木を募集したところ、全国から10万本以上の樹木が運ばれ、青年たちの勤労奉仕も11万人で、百年後以降も見越し杜を作ったそうです🌲各県から数千人単位で、交通網も発達してない当時はただならぬ覚悟と決意で上京したのだと思い、胸が熱くなりました。
参拝した後に、御朱印を頂き、せっかくの大吉方だからと思い、祈祷をして頂くことにしました。
30分毎の祈祷で、前の回には10名くらいの方がいましたが、私の回には他の方がおらず、100畳はゆうにあるようなところで、私たった1人の為に祈祷と神楽舞を神職や巫女さん7名にやって頂き、人生で1番ど緊張した祈祷でした。
1人の祈祷に7名って、何だかとっても贅沢で、夢じゃないかと思う20分でした(emoji)
たまたま宮司さんもお見かけしたり、生涯忘れられない素敵な体験をさせて頂きました。中村先生のおかげで自信を持って神社参拝でき、感謝しています!ありがとうございます。






♥佳子さんから
■箱根神社:御祭神
箱根大神
·ににぎのみこと
·このはなさくやひめのみこと
·ひこほほでみのみこと
■九頭龍神社:御祭神
九頭龍大神
■行程
一日目7/16
新宿→箱根湯本
小田急ロマンスカー
箱根湯本→強羅
バスと海賊船、ローブウェイ、ケーブルカーを乗り継いで移動。16日は何処にも寄らずに、宿泊先の強羅のお宿雪月花(せつげっか)に向かう。
二日目7/17
強羅駅→箱根神社入口
バスで移動、途中乗り換えがあったのと乗り継ぎが悪く1時間弱かかる。
ホテルチェックアウト後、キャリーバックゴロゴロしながらの参拝😧しかも雨振り😧ちょっぴり大変です😖💦
予定では、箱根三社(箱根神社·箱根元宮·九頭龍神社)参りをしたかったのですが、生憎の雨···箱根元宮参拝は中止する。
吉方時間は11:00~13:00。箱根神社では御由来の案内看板を読み、神気を感じようと境内を神様に話しかけながらゆっくりお散歩。参拝したあとは、境内にある九頭龍神社も参拝。箱根元宮は遠いけど、九頭龍神社は近くて便利だと思ってたら、こちらは新宮。本宮は【九頭龍の森】の中にあるのを、帰りに乗船した海賊船で知る。勉強不足を反省😨
「大吉方位取りの時はご祈祷するのも良い」と、彩祐子先生はおっしゃっておりました。社務所に入り申込用紙を手にしましたが、二種類ありどちらに記入するのか分からず😭とっとこ聞いて申込すればいいものを、うだうだ考え迷ってしまい結局ご祈祷はしませんでした。私にとって南西の結界神社でもありますから、次回行くときはしっかりご祈祷をお願いしたいと思います。






♠千佳さんから
*神社名 富士山本宮浅間大社
*ご祭神
主祭神:木花之佐久夜毘売命
(このはなのさくやひめのみこと)
(別称:浅間大神(あさまのおおかみ))
相殿神:瓊々杵尊(ににぎのみこと)
大山祇神(おおやまづみのかみ)
*行程 2017年7月17日(金)
大吉方位への旅、
初めてでドキドキしましたが、
強い雨にはならず、
感動したり、
美味しかったり
ビックリすることもありました
とても充実した1日を過ごしました
小さいことですが、
新たな自分が発見できました。
さっそく四行日記に書きました
気づいたけど…ってところまでしか今の私ではいけず、宣言が空欄ですが、今年の「種」という意味では大きな発見をしたんじゃないかと、ホクホクしています。
実行して良かった⭐️
先生のおかげです!
ありがとうございました😊



♣敦子さんより
7/17吉方位参拝で神奈川の寒川神社⛩に参拝してきました、御祭神は「寒川比古命・寒川比女命」の二柱の神様を祀り、寒川大明神様として、相模國を中心とし関東地方文化の生みの親神様として古くから信仰されていました、御神徳は全国唯一の八方除け方位除けの守護神として全ての禍事・災難を取り除き、家業繁栄・福徳開運をもたらす御霊験あらたかな神様です。
梅雨真っ最中にもかかわらず、毎日御祈祷を行っているのでお宮参りの家族連れや厄除け祈願の沢山の方々で改めて寒川神社の御神徳を感じながら私もその一人として御祈祷していただきました、広い社殿の天井から吊り下げられた鈴の音に清められ、祝詞の中で自分の名前が称えられた時は身が引き締まる思いでした。
生憎のお天気で御神苑には行かずに帰って来ました、新宿湘南ライナーに乗れば近いのでまた吉方位の日に行きたいと思っています。
●7月26日
◇沙恵さんから
【神社名】寒川神社(相模国一宮)
【ご祭神】寒川比古命、寒川比女命
【日程】2020/7/26 南西
今年の3月に参拝したとき、神社の奥にある神嶽山神苑の空気がとても心地よく、神聖な雰囲気でしたので、折角の大吉方は迷わず寒川神社に行きました。東京は雨でしたけど、寒川神社に着く頃にはとてもいい天気でした。御祈祷する時は凄まじい大雨でしたが、その後に神苑に行く頃には止んでいました。参拝する方は少なく、とてもゆっくりできました。末社の宮山神社では雨でずぶ濡れになったり、短時間でコロコロと天気が変わるそんな日でした。
御神水や御神土も頂き、心が清まり、穏やか気持ちになりました。
御朱印帳を購入したときに、今日は大安だからということで、タイガーアイの石のストラップを頂きました。
「判断力や洞察力を高め、お金に結び付く運を見抜く能力を与えて、直感力、集中力、勝負運を高め、ギャンブルや試験などにも効果があると言われています。不思議なパワーが優しく貴方を守ってくれるでしょう」と書かれていました。大吉方に出かけて吉方時間で思いがけず幸運を頂くなんて予想もしておらず、お陰様で幸せで満たされた時間を過ごせました。
今回は新型コロナウイルスのこともあり、県を越える場合は車で行かない方がいいと思い、電車で行きました。大学への通学で小田急線を利用していましたが、卒業以来あまり利用していませんでした。小田急線の新宿駅のホームは見違える程綺麗になっていました。ホームで母校の広告をたまたま見かけ、懐かしいと共に、とてもお世話になった大学への深い感謝の気持ちと18歳の頃の初心を思い出し、身が引き締まりました。
今回の大吉方は寒川神社へ行って本当に良かったと思える程、いい日になりました。ありがとうございました✨😊






スポンサーサイト

コメント

トラックバック

| ホーム |
Copyright © 彩祐子の心の扉 (フローリーディング研究所ブログ)2010年〜2021年8月. all rights reserved.